〜miyabi〜 雅
12月29日 薬王菩薩

あれ?何処かで見ましたね😃
そう!26日のご縁日です。弟さんの薬上菩薩【が向き合って左侍
兄の薬王菩薩が右侍です。
【星宿光】という名の長者で【電光明長者】は弟の名前でした。
後々の将来は【浄眼如来】・【浄蔵如来】になると言われてます。
徳積みをすると、人でも如来になる事ができるんですね😊
この徳とは何か?
損・得のとく・とは違います。
得は自分の利益になる事とすれば、徳は行いにより、何かの為になる事です。
徳の種類は3種類あると言われております。
一つは地徳・動植物・静物に対する良い行い。水や肥料を与えお世話をする。必須事項として
【愛を込めて】です。動物でも同じ・虐待などもっての外です。静物・物に関しても、大事に【愛を込めて】使用しよう!
二つに人徳・人に対する良い行い。損得抜きです。困ってる方を見たら助けてください。
手を差し伸べましょう!確かに世の中には、そんな【善意】を悪用する輩がおります。
わかっていても騙されろ!とは言いません、注意はして騙されないで下さい。
自分が施しを受けたら、施し返しましょう!その方への感謝は勿論のこと、他の人に繋ぐことです。
自分がされて嬉しかったことを、他の人にすれば良いと思います。
他というのは、他人という意味ではなく、自分以外の人、身内も他の人に含まれます。
は~い!みんな目をつぶって~!貧乏だと思う人は手を挙げて👩🏿🤝🧑🏿✋🏼!
はい!おろしてください。
今、手を挙げた人
申し訳ございません!ズバリ言うわよ!
『貧乏から抜け出せません!一生貧乏です。』
それは何故か?
一概には言えませんが、貧乏な人の共通点は、自分本位という事です。
資本主義経済では、お金が全ての世界です。お金がないから何も出来ない❔
なんの呪縛ですか!
お金は在るんです!ただ、ここにはないだけ。お金は誰のものでもありませんし、
流動性があります。あなたの所に回つてこないだけです。
例えると、あなたの田んぼがあります。
川は近くに流れています。大きな田んぼを持っている農家は既に水を引いて田畑は潤っています。
あなたの田んぼは水を引いてません。さてどうしますか?
方法は三つあります。一つは天に任せる。雨乞いです。
二つは、大きな田んぼを持つ人にお願いして、水を貰う。いい人だったら無料でくれるかもしれません。お金を請求される覚悟が必要です。
三つ目は、自ら川から水を引く。
手前はかかりますが、引いてしまえばあとは楽です。
この例えで理解できましたか?
自分の所に来る様に、流れを創るという事です。そして何かを生み出し、他の人が喜ぶものに還元してゆく、その流れが大事です。
え~と( ^ω^)・・・
徳の話、でした。
三つ目は【天徳】こちらは数少ない、選ばれた人々です。
環境・血筋・と努力がキチンと報われる・運を持ってる人
こちらは、ご先祖様の徳積みの貯金がいっぱいある状態です。
だからといって、放逸にしているとその貯金も使い果たしてしまいます。
九条錫杖経の1節に
懈怠者精進 けだいしゃしょうじん
破戒者持戒 はかいしゃじかい
不信者令信 ふしんじゃりょうしん
慳貪者布施 けんどんしゃふせ
瞋恚者慈悲 しんにんしゃじひ
愚痴者智慧 ぐちしゃちえ
驕慢者恭敬 きょうまんしゃくぎょう
放逸者攝心 ほういつっしゃしょうしん
意味が知りたい方はネットで調べたら直ぐに出てまいります。お時間の許される時に、是非とも!
手錫杖を持ってお経を詠むのですが、説き伏せる様に詠みます。
それでもなお、抵抗するのならば・・・『やって、よろしいのですね!』と語気を強めたりも致します。
素直な心が大事なのですね😉
