〜miyabi〜 雅
12月25日 文殊菩薩・天満天神
Merry Christmas


普賢菩薩とともに釈迦如来の脇侍となる(参照:釈迦三尊)ほか、単独でも広く信仰されている。
本来悟りへ到るための智慧という側面の延長線上として、一般的な知恵(頭の良さや知識が優れること)の象徴ともなり、これが後に「三人寄れば文殊の智恵」ということわざを生むことになった。

菅原道真の神霊。また、その神霊をまつる神社。天満大自在天神。天神。菅神。
… 死後,道真のたたりと称する異変が相次いで起こり,923年(延長1)罪を取り消して本官に復し,のち993年(正暦4)には正一位太政大臣を贈られた。その前から民間ではほこらを北野にたて,天満天神としてまつっており,以後,道真は文道の神として異例の尊崇を受けてきている。彼は勅命により892年《類聚国史》を撰し,また《三代実録》の編さんにもあずかった。…
平将門・然り、特別な怨霊は神として祀り、鎮めるしかありません。
御相談者の方の中に一件だけ、そのケースがありました。
私共も、依頼を受けて何度も、加持祈祷・浄霊・結界・霊道移動・ご先祖様回向・・・
フルコースでやらせて頂きましたが、全く手応えがなく、効き目がありませんでした。
その、ご依頼者様とは、今でも連絡をとりあってまして、
『あの霊能師、どうでしょうか?』とか、『あのお寺は?あの神社は?」
『あの霊能者さん、頼みましたけどダメです!』
『あの人はこう言ってたのですが、どう思います❔』
こんな感じなのですが、この件は、私共、一介の霊能者では、太刀打ちできない例です。
何十件もの、霊能者にご依頼なさいまして、その寸評をさせて頂いておりますが、
ある有名な霊能者さんが、『神社を建立して、お祀りしなくてはなりません」 と、仰られたそうなのですが、私共もそのクラスのモノだと思っております。 普通の方々は、その様な事になる確率は0.05%位の確率ですので、ご安心ください。
教科書に載る位の歴史上の人物か、名家の出身,の家系の方々は注意が必要だと思います。